平屋が暑い理由と暑さ対策のポイントとは?
平屋を建てる人が増加していますが、平屋は暑いため暑さ対策が重要です。暑さ対策をしないと、夏は暑くて大変になるかもしれません。
今回は、なぜ平屋は暑いのかを解説して、暑さ対策で有効な方法をご紹介します。
平屋を建てたいとお考えの方は最後までお読みいただければ幸いです。
1.なぜ平屋は暑いといわれる?
そもそも、なぜ平屋は暑くなってしまうのでしょうか。
建物が低いため風の通りが悪くなる
周囲が2階建ての家に囲まれた土地に平屋を建てると、風が隣の家に遮断されてしまいます。そのため、風の通りが悪くなってしまい、湿気が溜まって蒸し暑くなります。
湿気が溜まると、カビやダニが増えやすくなる可能性もあります。また、夜は防犯のため窓を閉めて寝るとさらに暑く感じるでしょう。
平屋を建てるとき、周りに高い建物があまりない土地を探す必要があります。
2.平屋の暑さ対策とは?
快適に過ごせる平屋を建てるために、必要な暑さ対策をご紹介します。
直射日光を遮るシェードやすだれを付ける
シェードやすだれを付けて、直射日光を遮るのも有効な手段のひとつです。
また、現代の住宅はデザイン性を優先する方が増えたため、設置する人は少なくなりましたが、軒や庇を取り入れるのも暑さ対策になります。
昔の日本家屋の多くには軒や庇が取り付けられ、その下で夏の終わりや秋の訪れなどを家族で感じて楽しめます。
西日が強く当たる窓を小さくする
西日が強く当たる部屋の窓を小さくすれば、強い西日の当たりも少なくなります。トイレやお風呂など窓が小さくても支障が出ない部屋を西側に置くことがおすすめです。
リビングを広く設計した場合、西日が当たる場所に収納スペースなどを置くと西日を遮られます。
また、リビングを朝日が入ってくる東側に置けば、朝も日光を浴びてスッキリ起きられるでしょう。西向きの家でも、工夫次第で快適な家が完成します。
高遮熱な屋根を取り入れる
太陽光の熱は屋根に集まり、そこから居住空間に下りてきます。
そのため、熱を遮断する素材を屋根に取り入れることで暑さ対策が可能です。屋根が遮熱してくれると、部屋の中に熱が伝わるのを防いでくれます。
セメント瓦、スレート、粘土瓦、銅板など、さまざまな屋根の素材の中でも粘土瓦の遮熱が効果を得やすいのでおすすめです。
また、近年の住宅の断熱材に多く使われているグラスウールでも暑くなるのを防ぐ効果が期待できます。
室内を塗り壁にする
塗り壁には調湿作用があります。平屋の壁を塗り壁にすることで、湿気が多いときは空気中の水分を吸って、空気が乾燥しているときは溜まった水分を放出して乾燥を防いでくれます。
また、塗り壁は臭いも一緒に吸い取ってくれて、塗り壁の中で分解されます。
臭いが放たれることはないので安心です。
床を無垢材にする
暑さ対策には、床を無垢材にするのも有効です。無垢材には断熱機能が備わっており、床を無垢材にすることで地面からの熱が家の中に伝わるのを防いでくれます。
照り返しが強くても床が暑くならず、裸足で歩いてもひんやりして気持ちいいでしょう。
また、調湿効果もあるので、夏の湿気が多い時期でも空気中の余分な水分を吸ってくれて、ジメジメした嫌な空気になるのを防いでくれるのも嬉しい点です。
小屋裏空間を作り、換気機能を高める
平屋に小屋裏空間を取り入れて建てる方が多くいます。小屋根とは俗にいうロフトや屋根裏のことで、1階と屋根の間に設置されています。
小屋根裏空間があると、太陽光の熱が下の居住空間に伝わるのを防いでくれるので、できるだけ広く小屋根裏空間を作ればそれだけ暑さを遮ってくれます。
しかし小屋根裏空間は暑くなりやすいので、換気扇を付けて換気機能を高め、空気を循環させることが必要です。
3.まとめ
平屋は、太陽光の熱が直接伝わりやすい、風通しが悪くなるといった理由によって暑くなりやすいです。
しかし、調湿機能がある無垢材や塗り壁、直射日光を遮るシェードの設置、小屋根裏空間を取り入れるなど、さまざまな工夫をすることが暑さ対策につながります。
快適に暮らせる平屋を建てる際は、この記事の暑さ対策を参考にしていただけると幸いです。